DoCharts

世界企業時価総額ランキング分析 2025

GLOBAL MARKET CAP ANALYSIS

世界企業時価総額ランキング 2025

米国テック企業の圧倒的優位性と日欧企業の後退

TOP 10 米国企業

8/10

80%のシェア

TOP 10 日本企業

0/10

1995年: 3社がランクイン

TOP 10 欧州企業

0/10

近年ランクインなし

主導セクター

Tech/AI

半導体・クラウド・生成AI

▶ 世界時価総額TOP 10企業 (2025年)

▶ 地域別シェア比較

▶ 日本企業の時価総額ランキング推移 (1995 vs 2025)

| 年度 | ランク | 企業名 | 業種 | ステータス | | --- | --- | --- |

| 1995 | 6位 | トヨタ自動車 | 自動車 | TOP 10入り | | 1995 | 9位 | 日本興業銀行 | 金融 | TOP 10入り | | 1995 | 10位 | 住友銀行 | 金融 | TOP 10入り | | 2025 | - | 日本企業 | 全業種 | TOP 10圏外 |

▶ セクター別優位性

Key Insights

● 米国の圧倒的優位性: NVIDIA、Microsoft、Apple、Alphabet、Amazon、Meta、Broadcom、Teslaなど、生成AI・クラウド・半導体分野での技術革新が時価総額を牽引

● 日本企業の後退: 1995年にはトップ10に3社(トヨタ、日本興業銀行、住友銀行)がランクインしていたが、2025年は0社。テクノロジー分野での成長が限定的

● 欧州企業の不在: トップ10に欧州企業が1社もランクインせず。産業構造の違いや成長分野への技術投資不足が要因

● 半導体シェアの変遷: 日本企業の世界シェアは長期的に低下。TSMC(台湾)が技術力と市場で優位に立つ

● トヨタ vs テスラ: 従来の自動車産業リーダーであったトヨタは、電気自動車・自動運転技術のテスラに時価総額で大きく差をつけられている

日本の技術力とポテンシャル

キーエンスや信越化学工業などの日本企業は高利益率を誇り、研究開発投資も重視されているが、成長分野への集中投資が米国企業に比べて弱い。

日本の技術力は、世界にもっとアピールできる分野がある!
精密機械、素材技術、品質管理などの伝統的強みを、AI・半導体・グリーンテクノロジーなどの成長分野と融合させることで、再び世界市場でのプレゼンスを高める可能性がある。

DATA AS OF 2025 | SOURCE: GLOBAL MARKET CAP RANKINGS