中緯度地域における雲の高さと分類
中緯度地域における雲の高さと分類
高雲(高層雲族) 中雲(中層雲族) 低雲(低層雲族) 鉛直に発達する雲(対流雲族)
高雲(高層雲族)
6,000〜13,000m
氷晶で構成され、細く透明な姿をしており、晴天時によく見られる。
中雲(中層雲族)
2,000〜6,000m
氷晶と水滴を含み、灰白色または青灰色をしている。
低雲(低層雲族)
地上〜2,000m
主に水滴で構成され、曇りや小雨をもたらすことが多い。
鉛直に発達する雲(対流雲族)
地上〜10,000m以上
鉛直方向の発達が著しく、雷や豪雨などの天気を伴うことが多い。
高度範囲(中緯度地域)/ 特徴
保存はグラフ右上のボタンから可能です。