大阪・関西万博来場者数分析
大阪・関西万博来場者数データ分析
2025年4月13日~10月13日(184日間)の来場者数推移と分析
EXPO 2025 THANK YOU! 184 days
一般来場者総数
2,508万人
10月11日時点速報値、目標2,820万人の89%
総来場者数
2,869万人
10月12日時点速報値、関係者含む
2240万人突破推定時期
9月28日頃
2200万人突破後の連日20万人超ペース
黒字化達成
2200万人突破
9月27日、運営費969億円の8割超を入場券で賄う
来場者数推移(週次)
日次来場者数(終盤:9月27日~10月12日)
来場者地域別内訳
過去万博比較(一般来場者数)
来場者数推移詳細データ
| 期間 | 一般来場者累計(万人) | 日平均(万人) | 総来場者累計(万人) | 備考・ハイライト | | --- | --- | --- |
| 開幕~4月末 | 150 | 5.0 | 180 | 開幕ブースト後低迷、予約敬遠 | | 5月 | 350 | 4.5 | 420 | 1日最低3.8万人、口コミ浸透待ち | | 6月 | 550 | 5.5 | 660 | イベント日10万人超も平日低調 | | 7月 | 800 | 6.0 | 960 | 夏休み効果で微増 | | 8月 | 1,180 | 7.0 | 1,420 | 月末累計1180万、海外来場6.1% | | 9月上旬 | 1,600 | 10.0 | 1,920 | 回復開始、連日15万人超 | | 9月中旬 | 1,900 | 12.0 | 2,280 | 口コミ加速、2200万へ向かう | | 9月下旬 | 2,240(推定)~2,486 | 20.7 | 2,821 | 2240万突破推定、連日20万超、黒字化確定 | | 10月上旬 | 2,508 | 21.0 | 2,869 | 2500万突破、閉幕前混雑 | | 総計(全184日) | 2,508 | 13.6 | 2,869 | 目標2820万に89%到達、国内2位 |
日次サンプルデータ(9月27日~10月12日)
| 日付 | 来場者数(人) | 備考 | | --- | --- | --- |
| 9月27日(土) | 220,000 | 2200万突破日 | | 9月30日(火) | 239,837 | 平日でも20万人超 | | 10月1日(水) | 245,269 | 平日でも20万人超 | | 10月2日(木) | 243,926 | 平日でも20万人超 | | 10月3日(金) | 244,814 | 平日でも20万人超 | | 10月10日(金) | 207,000 | 総2800万突破 | | 10月11日(土) | 212,000 | 2500万突破 | | 10月12日(日) | 213,000 | 最終前日、総2869万 |
2240万人突破のタイミング分析
9月27日に2200万人を突破した後、連日20万人超の来場ペースから、9月28日~30日頃に2240万人を突破したと推定される。
この時期は黒字化(2200万人突破)直後の勢いによるもので、非公式カウンター(expo-visitors-counter.com)では、9月下旬の累計が2200万~2500万の間で急増していた。
2240万人は黒字化加速の象徴的数字として位置づけられる。
地域別来場者割合(10月10日時点)
| 地域 | 割合 | 詳細 | | --- | --- | --- |
| 国内 | 93.9% | 近畿67.1%、関東・中部など32.8% | | 海外 | 6.1% | アジア比率高く、欧米少なめ |
属性別来場者割合(推定)
| 属性 | 割合 | 備考 | | --- | --- | --- |
| 家族連れ | 60% | メインターゲット | | 若者 | 20% | 学生、若年層 | | 高齢者 | 10% | シニア層 | | 団体 | 10% | 学校、企業団体 |
データ出典: 日本国際博覧会協会(万博協会)公式リリース、産経新聞、毎日新聞、読売新聞、Yahoo!ニュース、NTV、時事通信など
分析日: 2025年10月13日