日本 vs ブラジル | キリンチャレンジカップ2025 プレビュー
日本 vs ブラジル | キリンチャレンジカップ2025 プレビュー
日時: 2025年10月14日(火) 19:30 JST 会場: 味の素スタジアム(収容 約5万人) 形式: 国際親善試合 / 日本ホーム
主催: JFA 放送: 日本テレビ / ESPN / DAZN
通算対戦成績(13試合・今回前)
日本 0勝 2分 11敗
日本 5 - 26 ブラジル
FIFAランキング
日本 18位 / ブラジル 5位
指標比較は下段グラフ
直近5試合の傾向
日本 2勝1分2敗 / ブラジル 4勝1分
日本ホーム勝率 60% / ブラジルアウェイ 80%
対戦内訳(13試合)
累計得点:日本 vs ブラジル
直接対戦スコア推移(近年)
直近5試合の構成比
主要指標の比較
試合背景と意義
-
ワールドカップ予選準備の調整戦。日本にとって南米強豪への再挑戦。
-
歴史上は13試合で日本 0勝2分11敗。JFAは「歴史を変えるチャンス」と強調。
-
日本は速攻、ブラジルはポゼッションで圧力。局面での切替とプレッシングが鍵。
-
ブラジルは主力が復帰し前線が強化(ヴィニシウス、ロドリゴ)。
-
日本 直近:パラグアイ戦 2-2(上田 追加時間同点)、メキシコ 0-0、アメリカ 0-2。
-
ブラジル 直近:韓国戦(結果未定)。親善試合では無敗傾向。
-
キープレーヤー:日本=上田5得点/伊東アシスト、ブラジル=ヴィニシウス8得点/カゼミロ高い奪取。
放送・開催情報
国内
日本テレビ(全国)
キックオフ 19:30 JST
国際
ESPN / DAZN
配信プラットフォーム
会場
味の素スタジアム
日本ホーム / 収容 約5万人
日本代表(SAMURAI BLUE)
監督: 森保一 欧州組 約70% 遠藤航 欠場 / 板倉→橋岡 代替
GK早川友基(鹿島)スタメン候補
GK大迫敬介(広島) / 鈴木彩艶(パルマ)
DF長友佑都(FC東京)主将級経験
DF谷口彰悟(柏) / 橋岡大樹(スポルティング)代替招集
DF渡辺剛(フェイエノールト)/ 安藤智哉(横浜FM)/ 瀬古歩夢(ル・マン)/ 鈴木淳之介(コペンハーゲン)
MF/FW伊東純也(スタッド・ランス)スピード
MF/FW南野拓実(モナコ)キャプテン
MF/FW鎌田大地(クリスタルパレス)/ 相馬勇紀(町田)/ 小川航基(NEC)
MF/FW前田大然(セルティック)/ 堂安律(フランクフルト)
MF/FW上田綺世(フェイエノールト)前線主力
MF/FW田中碧(デュッセルドルフ)/ 中村敬斗(スタッド・ランス)/ 佐野海舟(マインツ)/ 藤田譲瑠チマ(HSV)
MF/FW町野修斗(町田)/ 久保建英(レアル・ソシエダ)若手注目
MF/FW斉藤光毅(QPR)初招集 / 望月亨利海輝(町田)
ブラジル代表
監督: カルロ・アンチェロッティ プレミア所属 12名 守備若返り
GKベント(アル・ナスル/4)/ エデルソン(フェネルバフチェ/29)スタメン / ウーゴ・ソウザ(コリンチャンス/0)
DFカイオ・エンリケ(モナコ/2)/ カルロス・アウグスト(インテル/2)/ ダグラス・サントス(ゼニト/2)
DFエデル・ミリトン(R・マドリード/35)守備の核 / ガブリエル(アーセナル/15)/ ファビオ・ブルーノ(クルゼイロ/3)/ ベルナルド(PSG/4)/ ヴァンデルソン(モナコ/7)/ ウェスレイ(深圳/1)
MFアンドレ(ウルブス/12)/ ブルーノ・ギマランイス(ニューカッスル/37)/ カゼミロ(マンU/78)中盤の柱 / ジョアン・ゴメス(ウルブス/10)/ ジョレンテ(ニューカッスル/7)/ ルーカス・パケタ(ウェストハム/57)
FWエステヴァオ(チェルシー/7)/ ガブリエル・マルティネッリ(アーセナル/19)/ イゴール・ジェズス(ノッティンガム/4)/ ルイス・エンリケ(ゼニト/8)
FWマテウス・クーニャ(マンU/15)/ リシャルリソン(トッテナム/52)/ ロドリゴ(R・マドリード/33)/ ヴィニシウス(R・マドリード/41)攻撃の軸
最近の直接対戦(提供情報)
2022-06-06 親善試合 日本 0-1 ブラジル(スイス)
2017-11-10 親善試合 日本 1-3 ブラジル(日本)
2014-10-14 親善試合 ブラジル 4-0 日本(シンガポール)
2013-06-15 コンフェデ杯 ブラジル 3-0 日本(ブラジル)
2012-10-16 親善試合 日本 0-4 ブラジル(ポーランド)
リアルタイム投票(予想)
日本勝利 引き分け ブラジル勝利 リセット
ワンクリックで即時反映(端末ローカル)
ライブイベントフィード
試合開始前のハイライトはここに表示されます。
追加
突発事項や重要シーンを追跡できます。
データ出典:ユーザー提供内容(2025-10-02/10-11時点情報含む)
保存は各グラフのアイコンから可能